ここでは、カトリック坂ノ市幼稚園の一日の流れを紹介しています。モンテッソーリ教育を取り入れた縦割り保育とカトリックの精神を基礎とした保育を通して、思いやりのある自立した子どもとして成長していくことができます。
月・火・木・金曜日
08:30【開園】 | 1コースの登園時間、おしごと(個別活動の時間) |
10:00 | 2コースの登園時間、横割り(学年活動)の時間 |
11:30【昼食】 | 給食またはお弁当の時間 |
13:00 | おかたづけ、1コース帰りの準備 |
13:30 | 1コース降園時間、2コースおしごと(個別活動の時間) |
14:30 | 2コース帰りの準備 |
15:00 | 2コース降園、マリア組(預かり保育) |
17:30【閉園】 | マリア組(預かり保育)終了 |
●持ち物 | 名札/コースバッジ/ハンカチ/ティッシュ/手拭きタオル/コップ・歯ブラシ/帽子/シール帳/弁当または給食の用意 |
幼稚園の一日の始まり
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/134/s/201207021813555013.jpg?1635829609)
さあ、カトリック坂ノ市幼稚園の
1日の始まりです。
![](/files/libs/140/s/201207021814262120.jpg?1635829609)
園生活をのぞいてみましょう。
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/135/s/20120702174002197.jpg?1635829609)
みんないっしょにマリア様に
朝のごあいさつをしましょう。
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/136/s/201207021741343338.jpg?1635829609)
足ふきマットでくつの砂をおとして、
お部屋にはいりましょう。
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/138/s/201207021743211297.jpg?1635829609)
今日は何月何日?
シール帳にシールをはります。
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/137/s/201207021744285419.jpg?1635829609)
シールをはるのを待つ間、
しずかに待ちます。
![](/files/libs/139/201207021830497549.jpg?1635829609)
シールをはったら、カバンを片付けてスモックをきます。
![](/files/libs/141/s/201207021828509677.jpg?1635829609)
見じたくが済んだ子どもから
お部屋での活動に入ります。
![](/files/libs/133/s/201207021833165329.jpg?1635829609)
お部屋に入ったら・・・
お祈りコーナーで神様とお話をします。
「今日もおともだちと
なかよく過ごせますように。」
お仕事(個別活動)の時間
![](/files/libs/149/s/201207021752456219.jpg?1635829609)
お部屋での活動を「お仕事」と呼んで
います。自分で選んだお仕事を最後までやりとげます。
私たちはこの時間をとても大切にしています。
![](/files/libs/148/s/201207021753548825.jpg?1635829609)
これは数の棒
![](/files/libs/147/s/201207021757038266.jpg?1635829609)
これは言語(かく)のお仕事
![](/files/libs/146/s/201207021757581159.jpg?1635829609)
これは日常生活の「掃く」お仕事です。
![](/files/libs/145/s/201207021758448500.jpg?1635829609)
これは文化のお仕事
日本地図のパズル
![](/files/libs/144/s/201207021759318281.jpg?1635829609)
これは感覚のお仕事
はめこみ円柱
お集まりの時間
![](/files/libs/159/s/201207021818278390.jpg?1635829609)
お仕事の時間が終わると・・・
![](/files/libs/160/s/201207021824316220.jpg?1635829609)
お集まりが始まり、うたをうたったり、出席をとったりします。
![](/files/libs/158/s/20120702180121651.jpg?1635829609)
出席をとり、先生から今日の活動の説明やいろいろなお話を聞きます。
横割り活動(各学年)水曜日以外のお昼まで
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/153/m/201207021947199852.jpg?1635829609)
運動(なわとび)
![](/files/libs/152/m/201207021948119632.jpg?1635829609)
運動(とびばこ)
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/151/m/201207021949523477.jpg?1635829609)
絵画
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/150/m/201207021950498356.jpg?1635829609)
制作
横割り活動(金曜日)
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/142/t/201207022001412476.jpg?1635829609)
リトミック(年少児)
先生のピアノに合わせて楽しく体を動かし、
自由に表現します。音の違いを把握し、
動物になったりします。
![](/files/libs/143/t/201207022004116880.jpg?1635829609)
お茶のお作法(年長児)
落ち着いた雰囲気の中でおけいこをします。
お菓子屋お茶の運び方、頂き方が身に付きます。
2月には1年間のおけいこのまとめとして
お茶会を開きます。おうちの方をお招きします。
お食事 横割りの時間が終わると・・・
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/154/m/201207022041113490.jpg?1635829609)
お当番さんが
お食事の準備を
しているよ。
![](/files/libs/157/m/201207022042382069.jpg?1635829609)
お当番さんは、
全学年から選ばれます。
![](/files/libs/155/m/201207022044543394.jpg?1635829609)
準備ができたら、
皆でお祈りをして・・・
「いただきま~す」
![](/files/libs/156/m/201207022051081683.jpg?1635829609)
お昼休みのあとは、
おうちへ帰ります。
水曜日または午前保育の日
08:30【開園】 | 1コースの登園時間、おしごと(個別活動の時間) |
10:00 | 2コースの登園時間、横割り(学年活動)の時間 |
10:45 | 1コース帰りの準備 |
11:00 | 1コース降園時間、2コースおしごと(個別活動の時間) |
12:00 | 2コース帰りの準備 |
12:30 | 2コース降園、マリア組(預かり保育、お弁当持参) |
17:30【閉園】 | マリア組(預かり保育)終了 |
●持ち物 | 名札/コースバッジ/ハンカチ/ティッシュ/手拭きタオル/コップ・歯ブラシ/帽子/シール帳 |
水曜日の全体の時間
![代替テキストをご記入ください 代替テキストをご記入ください](/files/libs/162/t/201207022030487019.jpg?1635829609)
英会話
歌やゲームを交えて、楽しく学びます。
![](/files/libs/161/t/201207022033001929.jpg?1635829609)
神さまのお話
となりの教会にいって、聖歌を歌ったりお祈りをし、
園長先生から神さまのお話を聞きます。
▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
097-593-4231