本文へ移動

入園までの準備

入園までに

このたびは、入園を考慮してくださり、ありがとうございます。
今まで家庭という温床で、ご両親に愛されて成長された子どもたちもいよいよこれから集団生活の第一歩を踏み出すことになります。お子さまにとって楽しく安定した気持ちで通園できるよう次の点に心がけましょう。

自立する心を養う

自分のことは自分でできるように。
自分の持ち物やはきものの始末。遊んだ後の片付け。洋服の脱ぎ着。特にスモック・体操服はすぐ幼稚園で使用いたしますので、自分で脱ぎ着できるようにしておきましょう。

排泄の習慣をつける

一人でできるかしら……?」と気をもむ前に、一人で不安なくできるようにやり方を教えてあげましょう。特に入園してからは、毎朝登園前に用便(特に大便)をさせて下さい。そのため今から習慣づけましょう。

自分の持ち物がわかる

園で使うものは、すべてひらがなで名前を書き、読めない子供には目印になるものをつけてあげてください。

返事ができる

自分の名前を呼ばれたらいつでも元気にはっきりと返事ができるように心がけてあげましょう。

社会性を養う

いろいろな方を付き合って、誰とでも遊べるように。十分に遊べなくても、そばに友達がいるという経験があるだけで、それが園での生活に生きてきます。

通園路を確認する

通園する道順をはっきり決めておきましょう。スクールバスの送迎の時間と場所も確認しておきましょう。

園生活に希望を持たせる

「幼稚園でこんなことをしたら叱られるよ」というような、未知の園生活に不安をいだかせたり、負担になるような言葉は避けましょう。自然な気持ちで何のためらいもなく喜びをもって入園を迎えさせてください。

習慣づけ

洗顔、歯みがき、手洗い、うがい、鼻をかむなど繰り返し繰り返し、気長に練習させましょう。

入園してから

安全ということ

登園する道の確認はもうできておりますか。最初はお母様もお子さまも緊張していますが、一か月もたつと気のゆるみから事故を起こす場合が多いので、よく気を付けましょう。特に現在、子どもの飛び出し事故が多く発生しています。正しい道路の横断の仕方などをよく教えてください。また、自家用車での送迎の際、6歳未満の子供にはチャイルドシートの着用が義務付けられています。子供が嫌がったり、短時間の送迎であっても、必ず着用しましょう。

持ち物の点検

入園当初は伝言も思うようにできません。「お知らせ」などもたびたびあります。お子さまと一緒に明日の準備をする気持ちでカバンの中を一応確かめましょう。

負担をかけないように

子どもには個人差があります。入園したからといって急にいろいろなことを要求したり、他の子供と比較して干渉がましいことを言われますと、園生活が嫌になりますので、特に気を付けてください。

登園拒否

「おなかが痛いから休む……」などと言われ、あわてて病院へ行っても何でもないことがあります。子供の中にはこうしたお母さまにも原因がわからないし、園でも思い当たらないことでよく登園拒否をします。精神的な負担が重なり、原因となる場合がありますので、そんな時は、担任の先生とよく連絡をとって気持ちをほぐしてあげましょう。

情緒を安定させる

子どもたちは敏感です。ことに母親の心理状態をよく感じとります。まずお母さまが安心して登園させることが大切です。そうすればお子さまも安定した園生活を送ることができます。

緊張をほぐす

身体的な疲労はともかくとして、精神的な疲労は相当大きいものです。いたわりながら見守ってあげましょう。充分休養がとれるように睡眠をたっぷりとらせてください。

登園時間の厳守

何事もスタートが大切です。特に幼稚園という集団生活の中では、スタートが遅れますとお子さま自身だけでなく、他の子供の一日の生活のリズムが乱れがちでよくありません。規則正しい生活が送れるよう、特に早寝早起きの習慣を身につけてください。当園では通園バスの関係で1コース、2コースにわかれて登園していただきます。(1コースは8:30までに、2コースは10:00までに登園してください。)

服装について

項 目 内 容
服 装 服装は清潔にし、規定のものを着用させてください。
冬制服
ベレー帽
スカート・ズボン・長袖ブラウス
白いハイソックスまたは白ソックス
着用期間は4月~5月、11月~3月
夏制服 夏の麦わら帽子、白ソックス
スカート・ズボン・半袖ブラウス
着用期間は6月~10月
但し、お子様の状態や気温によってこの期間は多少ずれても構いません。
園 章 ベレー帽または麦わら帽子につけます。
名 札 スカート・ズボンの左側のつり紐につけます。
スモック
園内で着用します。ポケットに目印をつける際は華美にならないようにして下さい。
ポケットにはハンカチ、ティッシュを入れておいてください。
ハンカチは毎日持ち帰りますので、洗濯して翌日には持たせてください。
夏のスモック
ポケットに目印となる刺しゅうなどをする際は、華美にならないようにして下さい。

制服、スモックなど

長袖ブラウス
長袖ブラウス
半袖ブラウス
半袖ブラウス
ズボン
ズボン(夏冬兼用)
スカート
スカート(夏冬兼用)
カーディガン
カーディガン
(必要に応じて)
ベレー帽
ベレー帽
夏帽子
夏帽子として麦わら帽子
長袖スモック
長袖スモック
半袖スモック
半袖スモック
カラー帽子
カラー帽子
(橙、緑、青、赤)
体育、外遊び用
園章
園章
(ベレー帽、夏帽子用)

補足

制服類は表から見えないところに、はっきりと記名してください。
雨の日は帽子はいりません。
ベレー帽は洗たくすると形がくずれますのでご注意ください。(クリーニングも不可)
年に何回か制服の注文を受け付けます。(園からお知らせします。)その時は書面にてお申込みください。

持ち物について

持ち物について

リュック
通園カバンとして
リュックを使います
出席カード
出席カード
(シール帳)
上靴
上靴
(各自で準備します)
上靴入れ
上靴入れ
冬体操服
冬体操服
(長袖)
夏体操服
夏体操服
(半袖)
体操ズボン
体操ズボン
(男女夏冬兼用)
体操服入れ
体操服入れ
絵本袋
絵本袋
(週の初めと終わりに使います)
クレパス
クレパス
はさみ
はさみ
お便り入れ
お便りばさみ
鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカ
(Aさん、Bさんのみ)
お弁当箱、箸、ランチョンマット
お弁当箱、箸、ランチョンマット
歯ブラシ
歯ブラシ、歯ブラシ入れ
コップ入れ
コップ入れ
コップ拭き
コップ拭き
コップ
コップ
ハンカチとティッシュ
ハンカチとティッシュ
ティッシュはケースに入れる
どちらも記名すること

一週間の流れ(一学期)

月 午後保育
給食
火 午後保育
給食 
水 午後保育
給食
木 午後保育
給食
金 午後保育
給食・年長児(Aさん)お作法または書き方
※月1日は、お弁当の日 
休園
※1・2コースの登降園時間は、園だよりでお知らせします。

保育時間について

通常保育
1コース 午前08:30~午後01:30 
※時間外保育は午後01:30~午後03:00 
2コース 午前10:00~午後03:00 
※時間外保育は午前08:30~午前10:00 
※預かり保育(マリア組)午後03:00~午後05:30 
午前保育
1コース 午前08:30~午後11:00
※時間外保育は午後11:00~午後12:30 
2コース 午前10:00~午後12:30 
※時間外保育は午前08:30~午前10:00
※預かり保育(マリア組)午後12:30~午後05:30
長期休暇の預かり保育
午前08:30~午後05:30(お盆と年末年始除く)
休園日
土曜日、日曜日、祝祭日、夏季、冬季、春季、当園が定めた日
詳しくは園の一日をご覧ください。

出欠席について

欠席の場合、何らかの方法で必ず届けてください。欠席届は電話でお願いいたします。

保護者の集まりについて

理想的な幼稚園教育は、家庭との密接な一致が必要ですから、保護者の集まりには必ずご出席ください。
参観日は園だよりでお知らせします。なお、参観日の際、保育時間中は教師や子供に話しかけないように、また、お互いの私語も絶対に慎んでくださるようお願いいたします。
保護者の集まりには、メモ帳、スリッパを必ずご持参ください。

臨時休園

台風、大雪など、園長がその必要を認めた時は休園となります。その際は、園からメールで通知いたします。メールアドレスの変更があった場合、必ず園に最新のものをお知らせください。機種変更などを行った場合、園からメールを受け取れない設定に変わっていることがありますので、確認してください。

忌引

両親…………7日間
祖父母兄弟…3日間
曾祖父母……1日間
叔父、叔母…1日間

出席停止

法定伝染病・すべての感染症・頭じらみ・とびひ…等、出席を停止します。
医師が全治と認めたら登園させてください。
その際、本園に登園証明書を用意していますので、それに医師のサインをもらってください。

送迎バスについて

スクールバス
当園ではスクールバスを運行しています。

園児の登園降園の便を図り、交通安全のために、1台のバスを2つのコースに分けて送迎しています。
原則として毎日運行いたしますが、園の行事などにより、年に何度か運休することがあります。
 
下記の地区を運行しています。
 
1コース:坂ノ市/神崎/恵比寿町/横塚/竹下/大在中央/政所/小佐井方面
 
2コース:小佐井/丹生/川添/須賀/大在北/角子原/望が丘/曙台方面
 
※上記以外の地区をご希望の場合はご相談下さい。バスコースは年度によって多少変更があります。

▼お気軽にお問い合わせください

学校法人大分カトリック学園
カトリック坂ノ市幼稚園
〒870-0308
 大分県大分市坂ノ市南3丁目3番30号
TEL:097-593-4231
FAX:097-593-4261

子育て支援・幼稚園
 
1
3
8
8
0
7
TOPへ戻る