園の概要
カトリック坂ノ市幼稚園の教育理念
園の設立と理念
カトリックとは、イエス・キリストの教えを人生の道しるべとして生きるキリスト教で、日本には1549年にフランシスコ・ザビエルが伝道した宗教です。キリストの教えを受け継ぐバチカンの教皇様が最高指導者です。カトリックとはラテン語で「普遍」という意味で、どの時代のどこの国に住む人にとっても変わることのない教えです。
わたしたちのカトリック坂ノ市幼稚園は、イタリア人宣教師マリオ神父によって設立されてから今年で54年になります(区画整理前は坂ノ市駅の近くにありました)が、1983年(昭和58年)に文部科学省から学校法人としての認可を受け、現在、大分県内に9つある姉妹園(海星、明野、鶴崎、日田、玖珠、臼杵、津久見、佐伯のカトリック幼稚園)とともに(学)大分カトリック学園を構成し運営されています。この幼稚園の特徴としては、マリア・モンテッソーリ(イタリアの女医)の教育理論(障がい児のための感覚教育を発展させた理論)を取り入れ、縦割り保育(異年齢の児童が同じクラスで過ごす)のクラス編成による保育を行っています。カトリックの教えとモンテッソーリ教育が幼児教育の特徴であり、基礎となっています。
わたしたちのカトリック坂ノ市幼稚園は、イタリア人宣教師マリオ神父によって設立されてから今年で54年になります(区画整理前は坂ノ市駅の近くにありました)が、1983年(昭和58年)に文部科学省から学校法人としての認可を受け、現在、大分県内に9つある姉妹園(海星、明野、鶴崎、日田、玖珠、臼杵、津久見、佐伯のカトリック幼稚園)とともに(学)大分カトリック学園を構成し運営されています。この幼稚園の特徴としては、マリア・モンテッソーリ(イタリアの女医)の教育理論(障がい児のための感覚教育を発展させた理論)を取り入れ、縦割り保育(異年齢の児童が同じクラスで過ごす)のクラス編成による保育を行っています。カトリックの教えとモンテッソーリ教育が幼児教育の特徴であり、基礎となっています。
園の外観写真
園舎の雰囲気








教育・保育方針
一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかで、たくましく生きる力を育てる。

● キリストの教えに根ざした教育。(賛美と感謝の心)
● 社会への貢献への自覚と態度を培う。(奉仕する心)
● 感性を育て創造性を豊かにする。(努力する心)
概要
名 称 | カトリック坂ノ市幼稚園 |
所 在 地 | 〒870-0308 大分県大分市坂ノ市南3丁目3番30号 |
電話番号 | 097-593-4231 |
FAX 番号 | 097-593-4261 |
代 表 者 | 園長 崔 在景
|
職 員 数 | 22名
|
業務内容 | 幼児教育3才~5才 |
定 員 数 | 140名 |
現在人数 | ・3歳児・・・32名
・4歳児・・・48名
・5歳児・・・51名
|
保育時間 | 登園時間 1コース 午前8時30分
2コース 午前10時00分
横割り活動 午前10時00分~11時30分
給食・お弁当 午前11時30分~
お昼休み ~午後1時00分
降園時間 1コース 午後1時30分
2コース 午後3時00分
午前保育時(水曜日)
1コース 午前11時00分
2コース 午後12時30分
|
休 日 | ● 毎週土曜、日曜日、国民の休日。
● 夏、冬、春の長期休暇。
● 12月25日(クリスマス)
|
交通アクセス JR坂ノ市駅から徒歩で7~10分。坂ノ市市民センター近く。
住 所:〒870-0308 大分県大分市坂ノ市南3丁目3番30号
沿革
1959年04月
(昭和34年)
| 大分市坂ノ市東浜328番地に初代園長イタリア人宣教師マリオ・ロレンツォ神父(サレジオ会)によって設立。当時の園名は海の星幼稚園。 |
1961年03月
(昭和36年)
| 第1回卒園児 23名 |
1963年12月
(昭和38年)
| 学校教育法に基づく幼稚園(宗教法人立)として大分県より認可。 |
1969年04月
(昭和44年)
~1973年03月
(昭和46年)
| 第2代園長 チェザレ・セッキ神父(サレジオ会) |
1973年04月
(昭和48年)
~1975年03月
(昭和50年)
| 第3代園長 パオロ・ファローニ神父(サレジオ会) |
1975年03月
(昭和50年)
~1980年03月
(昭和55年)
| 第4代園長 金松 敏神父(大分教区司祭) |
1977年
(昭和52年)
| 住所変更 大分市坂ノ市328番地
園名変更 カトリック坂ノ市幼稚園
主任 シスター勝谷久子(援助修道会)
|
1980年03月
(昭和55年)
~1987年03月
(昭和62年)
| 第5代園長 田口孝志神父(大分教区司祭) |
1983年04月
(昭和58年)
| 園長補佐 シスター谷掛澄子(ショファイユの幼きイエズス修道会) 主任 シスター脇山ミネ子 |
1983年04月 | 地域の区画整理に伴い、現在地に移転。 |
1983年12月16日
(昭和58年)
| 私立学校法に基づき、学校法人大分カトリック学園立カトリック坂ノ市幼稚園として大分県より認可。設置者は平山高明。 |
1987年03月
(昭和62年)
~1992年11月
(平成4年)
| 第6代園長 村岡久義神父(大分教区司祭) |
1987年04月
(昭和62年)
| 主任 シスター平田マリエ(ショファイユの幼きイエズス修道会) |
1992年11月18日
(平成4年)
| 園長 村岡久義神父死去 |
1992年12月
(平成4年)
~2000年03月
(平成12年)
| 第7代園長 田口孝志神父(大分教区司祭) |
1995年4月
(平成7年)
| 主任 シスター大庭早苗(ショファイユの幼きイエズス修道会) |
1997年4月
(平成9年)
| 主任 シスター梅木陽子(ショファイユの幼きイエズス修道会) |
2000年04月
(平成12年)
~2001年03月
(平成13年)
| 第8代園長 プッポ・オランド(サレジオ修道会) |
2001年04月
(平成13年)
~2005年03月
(平成17年)
| 第9代園長 平山高明司教(大分教区司教) |
2003年4月
(平成15年)
| 主任 シスター高橋稜威子(ショファイユの幼きイエズス修道会) |
2005年04月
(平成17年)
~2007年3月
(平成19年)
| 第10代園長 木口善孝(大分教区司祭) |
2007年4月
(平成19年)
~2014年3月
(平成26年)
| 第11代園長 上田 徹(大分教区司祭) |
2009年4月
(平成21年)
| 主任 髙橋 沢子
|
2014年4月
(平成26年)
~2018年3月
(平成30年)
| 第12代園長 川口 敏(大分教区司祭)
|
2015年9月
(平成27年)
2018年4月
(平成30年)
| 副園長 時枝祐子
第13代園長 崔 在景 (大分教区司祭)
|
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
097-593-4231